コラム

コラム

カラーミーショップの特徴。メリットとデメリット

個人的に感じたカラーミーショップへの評価・感想をまとめました。カラーミーショップのメリットを一言でいえば自由度の高さと利益の出しやすさ。デメリットはテンプレートエンジン(smarty2.6ベース)や画像管理の古さなど、システムに関する問題です。総合的に判断すると、運営コストを抑えながら事業を行えるので、ネットショップ初心者から月商数百万円を狙う会社まで幅広くおすすめできるネットショップサービスです。
コラム

【2021年8月31日まで】カラーミーショップ、エコノミープランも終了

エコノミープランの提供終了について、2020年4月22日付で終了の延期が発表されていましたが、ついに2021年8月31日をもって終了することが決定しました。すでにエコノミープランで運営している場合や、期日までに申し込みを完了させた場合は、今後も継続利用できます。スモールプランは廃止されたので、カラーミーショップの料金プランはレギュラー、ラージ、フリープランの3種類ということになります。
コラム

緊急事態宣言を受け、カラーミーショップが初期費用などを無料(5/29まで)

カラーミーショップが初期費用無料などの支援策を発表しました。簡潔に、要点をまとめておきます。1・新規出店の初期費用が無料4月28日 5月29日19時までの申込みに限り、新規出店時の初期費用が無料となります。カラーミー新規出店(最初の30日は...
コラム

【セキュリティ強化】カラーミーが二段階認証ログインに対応

カラーミーショップがセキュリテイ対策として近年はやりの「SMSを使った二段階認証ログイン」に対応しました。これまでID(メールアドレス)とパスワードを使ったパスワード認証でしたが、SMS認証を設定しておけば、万一IDとパスワードが漏洩してし...
コラム

グローバルナビ(PC版)のカスタマイズ

カラーミーショップのグローバルナビゲーションのカスタマイズ方法について説明しています。*この記事の内容は、カラーミーSEO Plusテンプレートversion2.3.0以前の内容です。現在のSeoPlusテンプレートおよび他テンプレートではご利用いただけませんのでご了承ください。
コラム

カラーミーのスモールプランが終了へ

カラーミーショップが、2020年2月19日をもってスモールプランの新規受付を終了すると発表しました。ちなみに、2月19日までにスモールプランを新規契約・現在利用しているショップに関しては、新規受付終了後も継続して同プランを利用できるそうです...
コラム

カラーミーショップがPayPay決済導入を発表

2020年内にPayPay導入予定であることを発表カラーミーショップが2020年内にPayPay決済を導入することを発表しました。1月下旬にはLinePayが利用開始になることも決まっていますし、Amazonペイのキャンペーンも継続していま...
コラム

カラーミーがInstagramのショッピング機能(Shop Now)に対応

世代をこえて利用されるSNSに成長したInstragram(インスタグラム)しかし、インスタグラム(以下IG)最大の弱点に「投稿内にリンクが貼れない」というものがありました。リンクが利用できるのは基本的にプロフィール欄に載せられるURLのみ...
コラム

カラーミーで困ったことまとめ

先日からカラーミーショップも手がけることになりました。ショップ構築から運営していく中で、カラーミーで個人的にハマったことを備忘録として順次書き足していきます。メールのBCC設定がどこなのか分からないご注文の確認から入金確認や発送完了メールな...
コラム

カラーミーのカード決済にSquareを利用する

ネットショップ作成サービスとして人気の高いカラーミーショップ。月額900円無料から始められる手軽さと、オリジナリティあふれるデザインや必要な機能だけを選んで追加できる自由度が強み。ネットショップ黎明期からサービス開始していることもあり、導入...