コラムカラーミーの商品ループにはforeachがおすすめ カラーミーショップのテンプレートで商品一覧などのループ処理はsectionループで書かれていますが、foreachで記述した方が管理しやすいよ?とおすすめする独り言のような記事です。 商品ループはforeach文の方がメンテナンスし...2022.05.01コラム
コラム[カラーミーショップ] フリーページでコンポーネントを作ってテンプレートで使い回す フリーページの内容を、テンプレート(共通・トップ・カテゴリ・商品・検索結果など)の好きな場所に呼び出すための裏技。 別にHTMLコードである必要はなく、たとえばjsコードを置いておくこともできるので、使い方次第では便利です。 ...2022.01.11コラム
コラムカラーミーショップで任意の配列を作成して利用する ご依頼でのショップカスタマイズを行っている中で、自分で配列を作れれば楽にできるのにな と模索していたところ、簡単な配列ならテンプレート内で作れましたので、備忘録に残しておきます。 captureタグで配列を作成する 結論から。...2021.08.25コラム
コラムsmartyテンプレートのループ処理の中で計算したりする で使用されているsmartyはphpのテンプレートエンジンですが、phpとは若干違う部分もちらほらあります。 今回、ループ中の計算で少しハマってしまったので、誰かのために備忘録を。 smartyのループで計算する sma...2021.05.13コラム
コラムcat修飾子で変数と文字列を結合する [smarty] smartyテンプレートでは「 . 」で文字の結合ができないため、文字列を結合するときは |cat: を使用します。連続して使用することも可能です。 例 {assign var="today" value="今日の天気"} {...2021.05.13コラム
コラムカラーミーの配列の中身を知りたい はsmartyで作られており、公式が開示している独自タグ一覧を見れば大体の変数と中身がわかりますが、全てが開示されているわけではありません。 商品ページをごにょごにょしていて、productの中身が知りたくてvar_dumpしよう...2020.05.24コラム
コラムSmartyの正規表現置き換えにはpreg_replaceではなくregex_replace【備忘録】 テンプレート作成中にちょっと引っかかったので備忘録として残しておきます。カラーミーショップをカスタマイズしたい誰かの役に立つかも知れません。 文字列から数字を削除、または数字を取り出したい カラーミーのテンプレートファ...2020.03.18コラム