カラーミーショップの商品一覧ページに関するカスタマイズ例や操作方法をご紹介しています。

商品一覧の並び替えをページ移動なしで行うカスタマイズ
カラーミーショップの商品一覧(カテゴリ・グループ)と検索結果ページには、標準で並び替え機能が実装されています。この並び替えは普通にURLリンクなので、並び替えを行うごとに新しいページに移動します。商品リストの前に長いカテゴリ説明があったりす...

ページナビゲーションのカスタマイズ
カラーミーショップでは、商品一覧ページや検索結果ページが複数ページにわたる場合、各ページに直接移動できるようにページナビゲーションを表示できるように独自タグが用意されています。標準テンプレートには「ページャー」とコメントが入っているので以下...

商品一覧から直接カートに入れるボタンを実装する
先日行われたカラーミーショップ大賞の優秀ショップの中に、商品一覧に「カートにいれる」ボタンを実装しているショップ様がありました。型番商品をメインで扱っており ”商品詳細を見るまでもない” 場合や、チケット販売のように ”お客様は少しでも早く...

RestAPIを使ってWordPressの記事一覧を表示する
カラーミーショップカスタマイズの一環で、WordPressブログの新着記事を取得して表示させるコードを作りました。ちょうど別件でpetite-vue(Vue.jsの軽量版)を使った部分カスタマイズをしていたこともあって、WP REST AP...

商品一覧&検索結果ページのSEOカスタマイズ
カラーミーショップの商品一覧と検索結果ページは、商品数が多ければ複数ページに渡りますが、同じtitle、同じdescriptionが出力されており、重複ページと見なされてしまうこともあります。検索エンジンのクローラーに重複と見なされてしまう...

商品付加画像をオリジナル画像に変更する
カラーミーショップの商品付加画像をオリジナルの画像やテキストに変換して利用するための方法を解説しています。*カラーミーSEO Plusテンプレートでは標準で対応済みですのであらためて設定する必要はありません。

カテゴリーページを活用する
コンテンツSEOが主流となり、商品ページにはキーワードを詰め込んだ文章を追記したり画像を充実させたりと、見直されることが多いですが、案外見落とされがちなのが「カテゴリーページ」です。カテゴリーを適切に配し、情報を充実させることでSEO面、ひ...

商品一覧リストにポップアップをつける
カラーミーショップの商品一覧リストで使えるカスタマイズ方法について解説します。この記事では、一覧の商品画像にマウスが重なったとき「くわしく見る」の文字がポップアップしてくるカスタマイズ内容となります。ご利用のテンプレートに応じてidやclass名は変更してお使いください。

商品一覧の一列表示数を変更する
*当記事はカラーミーキット(の無料テンプレート)を元に書いています。他のテンプレートでも一部有効ですが、若干違いがあると思いますのでご注意ください。トップページのおすすめ・ランキング、商品カテゴリー、商品ページの関連商品、検索結果、閲覧履歴...